top of page

みなさまのおかげでスポ雪は10周年!
出来栄えを重視した新ルールを公開中!



大会本部長のことば
国際スポーツ雪かき選手権は今年で10周年となります。
運営一同、開催に力を入れて
参加する皆さん全員が楽しめるような大会にしたい
と思っています。よろしくお願いします!
スポ雪とは?
? スポ雪とは ?
国際スポーツ雪かき選手権は、2013 年に高齢化によって深刻化する除雪問題を解決したい
という想いから始まりました。高齢化社会の課題を解決するには若者の力が必要です。
今年度も昨年度と同様、約30名の大学生が運営スタッフとして携わり、
大会を成功させるための準備を行っております。
主に札幌学院大学の大学生がZoomでのミーティングなどを通じて会議を重ね、
SNSを活用した参加者の募集や持続可能な組織にしていくための学生スタッフ募集を行う
プロモーションチーム、現地調査や道具借用のために住民宅を訪問する地域対応チームの
大きく2つに分かれて活動しています。
大学生が除雪を通して高齢者の手助けに、そして地域の子供たちと高齢者との交流を促進して、
町会を中心とした小樽の地域コミュニティを活性化
させようと奮起し、協力し合っております。
第10回大会のご案内
第10回 国際スポーツ雪かき選手権
●開催日
2023年2月19日(日) 9:30~12:00 (9:00受付開始)
●受 付
小樽市北陵中学校(小樽市清水町5−1)
小樽市松ヶ枝中学校(小樽市最上1丁目31−1)
入船六三町会会館周辺(小樽市入船2丁目23−16)
●雪かき会場
入船六三町会 会館周辺
石山会館 周辺
松ヶ枝中学校 周辺
●募 集
先着順25チーム(中学生以上1チーム3~5 名でチームを編成してください)
応募は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました!
●参加費:無料
●スポ雪のルール
第10回大会からスポ雪のルールが新しくなりました!
詳しくはこちらのページでご確認ください。
ルールのPDFはこちら
競技時間は30分です。競技中の消費カロリーと競技後の出来栄えをポイント化して合計ポイントで競います。
各チームに活動量計(消費カロリーを計測できる機器)を配りますので、上着のポケットに装着していただきます。競技開始前と終了後のカロリーの差分を消費カロリーポイントとします。ただし、30分以内にメンバー全員が一度は活動量計を装着しなければいけません。全員装着を怠ったチームにはペナルティが科せられます。
競技場所は、斜面の角度や側壁の高さなど雪かき作業の難易度によって出来栄えポイントが設けられてます。競技終了後に、審判員が雪かきした後の路面状態をチェックします。靴が埋まったり、滑りやすい路面は減点の対象になります。
●表彰 と 賞品
中学の部、高校の部、一般の部の成績上位チームに賞品を授与します。
○中学の部・高校の部優勝チームは各々図書カード(5,000円相当)を贈呈します。
○一般の部優勝チームはクオカード(5,000円相当)を贈呈します。
○各部門の準優勝、3位にも賞品を贈呈します。
●注意事項
表彰式(ZOOMでも可)に出席したチームのみが表彰及び賞品贈呈の対象になりますのでご注意ください。
●応募方法
1.3~5名を集めてチームを作ります。
2.エントリーする部門を下記から選びます。
3.申込フォームから応募してください。先着順に受け付けます。
4.参加確定メールが届いたら受付完了です。
●エントリー部門
参加条件を確認のうえ申込フォームに記載してください。
①中学の部 メンバー全員が中学生のチーム
②高校の部 メンバー全員が高校生のチーム
③一般の部 ①②に該当しないチーム
※男女混合でも構いません。
※小学生以下の参加はできません、一般の部に参加させる場合はご相談ください。
※大学生のチームは一般の部に含まれます。
●新型コロナウィルス感染拡大時の措置について
新型コロナウィルスの感染状況によっては、大会の内容を変更、大会を延期、
大会を中止するなど、行政の指導に沿って適切な対応をいたします。
【主催】国際スポーツ雪かき選手権実行委員会
【後援】小樽市、小樽市教育委員会
【協力】小樽市立松ヶ枝中学校、小樽市立北陵中学校、小樽市入船六三町会、小樽市石山町会、小樽市松ヶ枝町会
応募方法
bottom of page