-
競技は雪かき作業 10 分、整地作業 20 分です
-
雪かき作業:前半の10分間で最大2人が並んで歩ける道幅になるよう雪かきをしてください
【重要】メンバーの中から選ばれた1名はセンサーグローブを装着して雪かきをしてください
【重要】必ずメンバー全員が交代で、1つの活動量計を上着やズボンのポケットに入れて雪かきをしてください
※ 必ず一人一回は活動量計をポケットに入れて雪かきをしてください
-
整地作業:後半の20 分間で高齢者が転ばない、滑らない、埋まらない通路に仕上げてください
【重要】滑りそうな急斜面に階段を製作する場合は、高齢者が下りやすい高さにする、または、斜面に切り込みを入れて滑らないように工夫してください
【重要】20分以内に整地が完了したチームは、競技を終了して採点を申し出ることができます
2.雪かき作業の採点方法
-
センサーグローブの得点+活動量計の得点=総合得点
-
センサーグローブの測定値を得点に換算する表
-
活動量計の測定値を得点に換算する表
-
一般の部、高校の部、中学の部の各部門において、総合得点上位3チームを表彰し、賞品を授与します!
3.整地作業の評価方法
-
会場ごとに、町会役員3名が審査員になって、各コースの写真をもとに、仕上がりを評価します
-
転ばない、滑らない、埋まらないなど、歩きやすさは、各コースの審判が評価を行い、審査委員に報告されます
-
最も高い評価を得たチームには町会長賞として賞品が授与されます!
4.不正行為は止めましょう!
-
雪かき以外の動作(走ったり、振ったりする行為)でセンサーグローブや活動量計の数値を上げようとしてはいけません
-
ママさんダンプやスノーカートなど、スコップ以外の道具は使用してはいけません
-
硬い雪をプラスチックスコップで砕こうとしてはいけません。万が一破損しても自己責任とします
-
その他、審判の指示に従わない場合は、活動量計の得点を0とします