top of page
![スポ雪2025rogo.png](https://static.wixstatic.com/media/f979a6_18e1f251cc4d431baac3d680a3339860~mv2.png/v1/fill/w_774,h_159,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%B9%E3%83%9D%E9%9B%AA2025rogo.png)
![スライド2_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/a73a41_d01219af21344ff5b8808871f3e60ad3~mv2.jpg/v1/fill/w_1047,h_470,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%892_edited.jpg)
アンカー 3
アンカー 1
アンカー 2
さあ!今日から君も雪かきマスター!inウイングベイ小樽」実施要項
●開催日 2024年12月8日(日)
●会 場 ウイングベイ小樽内済生会ビレッジ
●対 象 小中学生(親子での参加も大歓迎!)
●参加費 無料
①~③に参加していただいた方には森永製菓よりinゼリーをプレゼント!
●体験内容 ①→②→③の順で行います
①子どもから大人まで楽しめる雪かきクイズ
お子様から大人まで楽しめる雪かきに関連する3択クイズを出題します。クイズを通じて除雪道具の正しい使い方や雪に潜む様々な危険を回避するスキルを身に付けていただくことを目的としております。
②腰を痛めない雪かきレクチャー
雪かき自体の運動強度は非常に高く、体、特に腰への負担が大きい作業であるため、間違ったやり方で雪かきを行うと腰を痛める恐れがあります。北海道済生会ウエルネスリハデイサービスライヴリー 松田恭一氏を講師としてお招きし、参加者に正しい姿勢を習得していただき、雪かきによる腰痛を防ぐ狙いがあります。
③屋内で雪かき体験!?
前回大会である第11回スポ雪で採用したセンサーグローブ※を用いて同時に最大3名の参加者に、雪かきと同じ作業を行っていただきます。勿論、屋内に雪を運び込むことはできません。雪の代わりに、重りを入れたカプセルトイ(通称:雪もどき)を準備し、雪かきの要領で地面に置かれた雪もどきを横の高い位置に積み上げながら前に進むことで雪かきと同じ作業を再現します。作業中、センサーグローブが持ち上げた雪もどきの重量をリアルタイムで計測し、3人の測定値を同時に表示することで競い合いながら、雪かきクイズと雪かきレクチャーで身につけた知識を実践していただくことを目的とします。
bottom of page